これは「10の100乗」を意味する言葉で、アメリカの数学者、エドワード・カスナー氏による造語だそうです。
1938年、カスナー博士は、当時9才の甥っ子であるミルトン・シロッタ君に「10の100乗はなんて言おうか」と聞いたところ、ミルトン君は「googolがいい」と言ったのを受けて、「googol」と命名します。
10の100乗は、1の次に0が100個付く数字ですから、実際に書くと、
10000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000ということになります。
続きを読む