視力検査で用いられる「C」の記号がランドルト環ですが、これはその大きさによって、切れ目の幅が異なります。
そして、幅1.5oの切れ目を、5m先から判別できる能力を視力「1.0」とし、そこから、半分の幅(もしくは2倍の距離)でも判別できれば「2.0」、逆に倍の幅(もしくは半分の距離)でやっと判別できたなら「0.5」となるわけです。
要するにランドルト環は、「C」の大きさはあまり関係なくて、空いている部分の幅が大事だったというわけです。
続きを読む
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。