いうまでもなく、メールやインターネットの普及によるものです。
1851年にwestern union社がニューヨークで電報業務を開始してから、155年後の出来事でした。
電報の全盛期といわれる1920〜30年代には、最大1日2億通あまりのやりとりがあったそうですが、最後の日である2006年1月27日の電報は、全米で10通だったそうです。
アメリカ最後の「電報」、内容はどんなものだったのか、気になります。
電報って「チチキトク スグカエレ」みたいなイメージがまだありますからね。
ちなみに、日本ではまだ1日5億通ほどのやりとりがあるそうで、やはり結婚式や、入学式、卒業式などではまだまだ欠かせない存在だといえます。
そんな中、こんなサイトを見つけました。
電報文例(中国電報センターのサイトより)
シチュエーションに合わせた電報の文例が、漢字混み文字数、かな文字数まで表示して教えてくれるすぐれものです。
ちょっと、ご紹介しましょう。
「婚約おめでとう電報」の例
ご婚約おめでとう。これから結婚式までが大変なんですよ、と言っても「焼け石に水」のお熱いお二人ですね、きっと。
(漢字:54 かな:65)
婚約の電報というのも初耳ですが、電報でこんな事言われたらちょっと「イラッ」ときます。
「退職祝い電報」の例
あなた、定年まで健康でお仕事に励んでこられ、本当にお疲れさまでした。これからはずっと一緒と思うとうれしいのに、少し不安です。夫婦に定年はありません。これからもどうぞよろしく。
(漢字:87 かな:104)
「少し不安」というのはリアルですね。
そして、「バレンタインデー電報」の例。
素直じゃない私だけど、今日は素直に伝えます。私の一番大切な人へ...「す、き、で、す!」
(漢字:44 かな:57)
バレンタインデーによいお知らせ。私はいまフリーです。
(漢字:26 かな:28)
あなたの隣り空いていますか? 座ってもいいですか? ずっといてもいいですか?
(漢字:36 かな:38)
電報でこんなの受け取ったら、間違いなく「ストーカー」だと思いますね。
…さらに「ホワイトデー電報」の例。
時は金なり、愛は心なり、キャンディーは菓子なり。大切にしようね。二人の時間! 愛しています。
(漢字:45 かな:55)
君の真っ白な心を「愛」という色で全部塗ってしまいたい僕なのです。
(漢字:32 かな:40)
君のチョコをひとくちほおばったら「恋の味」がしました。僕のキャンディーはなめると「愛の味」がするはずです。
(漢字:53 かな:59)
MY FAVORITE THINGS..コニャック、白い花、そして君。
(漢字:33 かな:36)
コニャックて。
日本の電報、すごいですね。
しばらく安泰ですね。